きもの阿波和にご来店いただきありがとうございます。 2022年8月11日(木)〜2022年8月14日(日)は、休業日とさせて頂きます。 上記期間中、商品の発送・お問合せへのご返答、ご注文に関するご連絡は、休止させていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ご理解のほどお願い申し上げます。 なお、注文のお申込み、お問合せメールの受信自体はお受けしております。
阿波しじら織
着こなし手帖
柄・色・雰囲気お気に入りの一着を見つけませんか?
好きな色
で選ぶ
COLOR
淡色
気分まで明るく爽やかに。夏の装いにぴったり。
濃色
背筋が伸びる。キリリと美しく。
多色
不思議とまとまる多色柄。小物との色合わせもしやすい。
白系
柔らかさと上品で芯のあるスタイルに。
雰囲気
STYLE
凛と。
背筋がぴんと伸びる、引き締まった印象に。
かろやかに。
まわりまで明るくなる優しい雰囲気。
モダンに。
小物使いで一気にモダンに。阿波しじら織の着物はアレンジしやすい♪
織物
柄
ならではの
PATTERN
鰹縞
かつおじま
鰹のようにグラデーションが美しい縞。阿波しじら織の中でも人気の柄です。
両子持縞
りょうこもちじま
太い線が親、細い線が子供と言われ、家内繁栄を願う柄とされています。
阿波和
にしか無いものから選ぶ
ORIGINAL
透かし編み
他にはない透明感。カジュアルなのに上品できれいめにもキュートにも。
<色・柄・雰囲気 バリエーション豊富な阿波しじら織から、理想の一枚、見つけませんか?>
夏着物の大定番! きもの阿波和の阿波しじら織は、非常に品数豊富で、そこが魅力でもあるのですが、種類が豊富すぎて、なかなかこれ! と、一枚に絞りきれない……なんてこともあるかも。 せっかくなら、運命の一枚を見つけてほしい! というわけで、色柄別にピックアップいたしました♪ まず、一番のおすすめは、好きなお色味で選ぶこと。 好きな色、というものは、選ぶ人によって様々で、個性が最も出る部分、といっても過言ではありません。 淡い色と濃い色だったら、どちらがお好みでしょう? 好みではなく、似合う色、から選ぶ方もいらっしゃるかと思いますが、着物を選ぶ際にまずお色味に注目される方は、非常に多いのではないでしょうか? 淡い色がお好きな方には、水色や薄緑、たんぽぽ色やクリーム色などのふんわりしたカラーがおすすめ! これらのカラーに白を取り合わせたものだと、夏っぽさが増して、浴衣としても着こなしやすいので、夏には最適ですね♪ 濃い色がお好きな方には、紺色や深緑、紫をベースに、縞模様などを取り入れたお品はいかがでしょうか? グッと落ち着いた雰囲気が実に大人っぽくて、凛とした素敵な着物女子を演出してくれますよ♪ 淡い色と比べると、浴衣っぽくならないので、夏着物として着用したい場合にも、濃いめのお色味はおすすめです♪ また、多色を取り合わせたものや、地色が白のものなども少し変わり種で、自分だけの個性的なコーディネートを演出してくれますよね! 同じ縞模様でも、淡い色だと軽やかな印象に、濃い色だとモダンで格好良い印象に使い分けられます♪ 縞模様の中にも、「鰹縞」や「両子持縞」といったバリエーションがいくつかありますので、太めの縞模様がいい! という方にはぜひ鰹縞を。細めの縞模様がお好みであれば、両子持縞が特におすすめ! 他では買えないものが欲しい! 他の人と被らないデザインが好き! という方には、当店オリジナルの透かし編みの阿波しじら織もおすすめです♪ 他にはない透明感は、カジュアルなのに上品で、きれいめにもキュートにも着こなせて、重宝すること間違いなしです♪ その着物素敵だね、なんてお友達からも言われてしまうかも! この夏はぜひとも、阿波しじら織の夏着物から、運命の一枚を見つけてくださいね♪