きもの阿波和にご来店いただきありがとうございます。 2022年8月11日(木)〜2022年8月14日(日)は、休業日とさせて頂きます。 上記期間中、商品の発送・お問合せへのご返答、ご注文に関するご連絡は、休止させていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ご理解のほどお願い申し上げます。 なお、注文のお申込み、お問合せメールの受信自体はお受けしております。
阿波しじら織
さらりと 普段着物、 はじめませんか。
阿波しじら織ではじめる普段着物
毎夏大人気!これからの普段着物は阿波しじら織
かしこまらないのに、きちんと感。大人夏着物デビューしませんか?
薄物の単衣に襦袢を合わせて、足袋をはく、涼やかながらも格のある 立派な「夏着物」という着方があります。 きもの阿波和の「阿波しじら織」は、そんな夏着物に相性ピッタリ。 気軽に着物を楽しみたい、という着物好きさんにとっても人気。
凛と爽やかな着心地
気軽にお出かけ さらりと涼しく 着物はじめてさんも手軽に
普段着出番が多い
として
見た目 肌触り
も
涼しく爽やか
深みのある
伝統工芸品
きもの阿波和の阿波しじら織の着物
綿100% 日本製生地国内縫製共布居敷当付きおうちで洗える販売実績
ECサイトトップクラス
(当社調べ)
普段着として出番が多い
夏着物にも浴衣にもなる
夏は浴衣じゃないの?夏着物って??
単衣に襦袢を合わせて、足袋をはく、涼やかながらも格のある「夏着物」という着方があるのよ♪
阿波しじら織の着物
夏着物として
浴衣として
肌着長襦袢半襦袢
名古屋帯半幅帯帯揚げ/帯締め
裾除け
足袋草履
着物の下は肌着のみ
(衿から半衿が出ない)
半幅帯帯締め
はだしに下駄
浴衣でも楽しめるからはじめてさんでもはじめやすい!
素敵!印象が違うわね!夏着物ってどういう場所に着て行けるの?
カジュアルな洋服と同じ感覚でOKよ!しじら織の夏着物って、洋服で言うと、Tシャツにジャケットを羽織った感じかしら。結構どこへでも行けちゃうわよ!
洋服感覚でどこへでも行けちゃう!
夏着物を着て行くおすすめスポット
カフェ
ショッピング
カジュアルなお食事会
美術館や観劇
観光地での散策
おうち着物
和風のカフェはもちろん、主張しすぎない色柄なので洋風カフェにも馴染みます。
たまに行くおしゃれなお店でも、毎日のスーパーでも着れちゃうのが普段着物。振袖でスーパーは浮いてしまいますが、普段着物なので生活に密着した着方でOK!
普段着物をドレスコードにして集まっても楽しいですね!SNSでも着物女子会をよくお見かけします。
美術館の展示テーマやお芝居の内容に合わせた小物をコーデするなど楽しみ方が沢山ありますね。
京都や浅草、その他にも昔の街並みが残る観光地の散策にピッタリ。
阿波しじらが一番活きるのが、肩ひじ張らずに過ごせる「日常」なのです。特別なものではなく、さらっといつでも着られます。
着て行けない場所
・冠婚葬祭・お茶会や パーティーなど・目上の方に お会いする時など
着物だから「特別」というわけではないのね!
阿波しじら織着物の魅力は「日常に着られる」こと!最近は残暑が厳しいから、ながーく着る方も多いわよ。
着られる期間が結構長い!
阿波しじら織着物のおすすめ着用時期
イベント以外でもたくさん着られる!
おうちで洗えるから夏でも気軽に着られるわ!
季節の変わり目袷を着るまでの間
十二月十一月十月九月八月七月六月五月四月三月二月一月
見た目も 肌ざわりも
さらりの秘密は表面の凸凹
工夫して織られた布を75℃の熱湯をくぐらせ、乾燥する事により、鮮やかなシボが浮き上がります。シボの凹凸のおかげでさらりと肌触りがよく、軽くて涼しいのが特長です。
バチ衿仕立てでスッキリ、涼しいのが嬉しい♪
夏着物おすすめの襦袢と肌着
せっかくなら肌着や襦袢も爽やかなものがいいわ。
そうね!普段着だから、きっちり着すぎなくてもOK。襦袢と肌着のいいとこどりのアイテムもあるわよ♪
普段着は快適さ重視
ポリエステル半衿付き!メッシュ素材で直接肌に着ても気持ち良く、から涼しく、着やすい♪夏着物の強い味方!
見えないところも、さらり。
肌着で人気のさららビューティーシリーズ。さらりとした生地で、嫌なまとわりつきが無くなりとっても快適!ステテコは、裾さばきもスムーズで涼しい顔で夏着物が楽しめます。
深みのある伝統工芸品
庶民が生み出しだ木綿織物
阿波の旧藩主蜂須賀公の時代には、一般庶民階級の者が絹布を用いることを堅く禁じていました。 そこで庶民たちは、木綿織物で外見の美に様々な工夫をこらしたといいます。「阿波しじら織」は明治維新当時、阿波阿宅村の織女“海部ハナ”が雨に濡れそぼって縮んだ布に出来た凹凸をヒントに苦心研究の末考案したといいます。
阿波正藍しじら織は国の伝統工芸品
伝統って、堅苦しい?いえいえ、昔から現代まで廃れず残る庶民が考案したとってもイイモノ。永く愛されるもの、永く使っていきたいものとして阿波しじら織は選ばれています。着物好きさんも、はじめてさんも、阿波・徳島好きさんも、おしゃれさんも、どなたにも気軽に手に取って頂きたいきもの阿波和おすすめの逸品です。
<阿波しじら織で、夏の普段着物はじめませんか?>
阿波しじら織は、毎夏大人気なきもの阿波和の看板商品! かしこまりすぎないのに大人っぽく、さらりと着こなせる阿波しじら織の夏着物は、普段着物デビューの方にぴったりで、着物上級者の方にも幅広くご好評いただいております♪ 着物ビギナーさんには特に、夏の和服は浴衣! というイメージが強い方が、多いかも。 夏着物は、書いて字のごとく、夏場に着用する着物のことで、単衣の着物に、襦袢と足袋を合わせる着物コーディネートを指します。 夏着物の素敵なポイントは、きちんと感がありながらも涼しげで、品のある佇まいを演出してくれるところ。 しかも、阿波しじら織は浴衣としてもお召しになっていただけるので、一枚で二度美味しい! 非常に嬉しいお品なのです♪ 夏着物として、カジュアルなシーンでのお出かけに。はたまた、浴衣としてお召しになっていただければ、各種レジャーなどにも。浴衣としての着用であれば、小物を揃える手間も省けるので、ビギナーさんには特に嬉しいですね! きちんと感があるのにカジュアルな、阿波しじら織は、洋服と同じ感覚で、普段のお出かけから、ちょっとしたおしゃれ着のような位置付けで、様々なシーンで着用していただけます。 例えば、カフェやショッピング、観光地での散策や、美術館、観劇鑑賞、お友達とのカジュアルなお食事会、などなど……何処に着ていくかを考えるだけでも、思わずうきうきしてしまいますね♪ 洋服に慣れ親しんだ現代、着物はなんとなく、特別な日の晴れ着、のような気がしてしまいますが、阿波しじら織の夏着物は普段着物ですので、フォーマルな場や冠婚葬祭以外であれば、気軽に何処にでも着て行っていただけます♪ 特別なことがなくとも、今日は着物を着たい気分! といった日に、お気軽に着物が着られるのは、とっても嬉しいポイントですし、気分も晴れやか、何でもない日が特別な一日になるかもしれません♪ また、阿波しじら織はお手軽でお気軽なだけではなく、歴史的背景も深い、徳島県の伝統工芸品でもあります。 伝統的なだけではなく、堅苦しくなく、更には着心地もさらっと軽やかで夏に最適♪ この夏は阿波しじら織で大人の夏着物、はじめてみませんか?